http://haiirosemu.blog-rpg.com/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%9E%8D%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%A8%E7%A7%81%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8Cジャンルの鞍替えと私生活あれこれ
はろーー。約2年ぶりですね。
元気でしたか?
私は、
『
うつ病/自閉症スペクトラム/ADHD/軽度知的障害
令和2年 全IQ86
令和6年
AQ-J35/33
A-ASD86/58
A-ADHD53/41』
という知的・精神障害のエリート街道を突き進んでいました。いやあね、大変でしたよ。体は動かなくなって入院するし、入院した先の精神病院で密かにスクリーニングを受け『軽度知的障害あり』『就労能力なし』の診断をくだされるし。
まあね、そのぶん、なんというか。
今まで健常者に食らいつこうとして必死に足掻いてきた、あの苦労をもうしなくていいようになるんだなぁ、とか。
精神年齢は7~12歳なんだなぁ、とか。
薬の影響で小説が書けないなぁ、とか。
色々と考えることも多かったです。
んで、まあね鞍替えというか。
これからはイラストの勉強をしようかなと。今月から行くB型作業所で絵を描けることになったんですよ。新生活が楽しみです。
ただねぇ。最近の生成AIはネット書籍も荒らしてますね。新人イラストレーター、新人小説家の『場』を奪いに来てていやです。しゃべるイナゴですよ、あんなの。ぷんぷん。
話しを戻しますね。イラストはクロスフォリオに投稿しています。みすき~にも投稿しているけど、いくつか分散させておいたほうがいいかなと。
薬の量が減らせるようになったら、また小説も描きたいですねぇ。今度は障害者としてのエッセイでも書こうかな。でも、いろんなことをすぐ忘れちゃうので向いてないかもしれません。まあ、なるようになるでしょう。
ひとまずはB型作業所で福祉的就労をしつつ絵の腕を磨いて。障害年金を申請して、生活が落ち着いたらどこかグループホームに入所しようと思っています。
あとは中学と高校の美術の教科書を買って、絵の基礎をおさらいしたいですね。他にもやることはたくさんあります。
今月からの新生活、スギ花粉対策、生活リズムを保つ努力。
健常者でも障害者でも、穏やかに生きていきたいですね。